1、総合成績
・優勝 東 京 37点
・2位 神奈川 30点
・3位 茨 城 17点
◆2012年 都民大会(2012/6/3)反映版
8月11日(土)~12日(日)に伊豆ベロドロームで開催される、2012年JOCジュニアオリンピックカップの申込を受け付けます。
下記の申込用紙に記入して、メール yokoo@tokyo-cf.jp またはファックス 03-3843-4483 で7月17日までに東京車連事務局までお申込ください。
なお、参加確定した選手には、あらためてご連絡しますので、参加料をお送りください。
Sorry you have no rights to view this post!
10月21日に高知県で開催される、日本スポーツマスターズ2012高知大会(ロードレース)の申込を受け付けます。
下記の申込用紙に記入の上、メール yokoo@tokyo-cf.jp またはファックス 03-3843-4483 で7月31日までに東京車連事務局までお申込ください。
なお、参加料(5000円/1名)は、以下のいずれかの方法にて納入願います。
○郵便振替 00180-6-720849 東京都自転車競技連盟
(振込票のコピーを添付すること。)
○郵便局の定額小為替
○現金書留
■申込先:〒110-0015 東京都台東区東上野3-1-14 横尾方 東京都自転車競技連盟
■問合せ:TEL 03-3843-4484(横尾) 10時~18時
Sorry you have no rights to view this post!
Sorry you have no rights to view this post!
Sorry you have no rights to view this post!
2012東京都クラブ対抗ロードレース大会 <大会要項>
■ 主催・主管:東京都自転車競技連盟・東京都高等学校体育連盟自転車競技専門部
■ 後 援:財団法人日本自転車競技連盟
■ 日 時:2012年7月1日(日)
■ 受 付:8時15分~8時45分(審判棟横)
■ スタート :クラスA:9時00分、クラスJ:9時01分、クラスB:9時02分、クラスC:9時03分、クラスF:9時03分
■ コ ー ス:静岡・日本CSC 5km コース(右回り)、審判棟前スタート、フィニッシュ
■ 競技規則 :本大会の競技規則については、JCF 競技規則及び本大会特別規則とする。
(以下、本大会特別規則抜粋)
●競技種別
<クラスA> 男子登録者で、プロ・アマを問わない。
*ライセンスコントロールを行う。
*ジュニアでも希望者はクラスAでの参加を認めるが、ギヤ比制限(7.93m以下)は行う。
<クラスJ(ジュニア)> 男子登録者で、18歳以下(2012年中に達する年齢)とする。
*ライセンスコントロールを行う。
*ギヤ比制限(7.93m以下)を行う。
<クラスB> コース1周のラップが9分台で、未登録者及び女子も参加可とする。
<クラスC> コース1周のラップが10分台で、未登録者も参加可とする。
<クラスF> 女子で、登録者・未登録者を問わない。
●距 離
クラスA:10周50km、クラスJ:8周40km、クラスB:6周30km、クラスC:4周20km、クラスF:4周20km
●競技について
○個人ロードレースとする。※クラスAは同一クラブに所属する2~3名でチームを編成できる。
○参加者は、健康管理を確実に行い、体調を整えて参加すること。
○参加者は、必ずJCF 公認のヘルメットを着用し競技に参加すること。
○参加者は、スタート時間15 分前までに受付及び出走者サインボードに署名すること。
受付及び署名「サイン」のない参加者は、欠場扱いとする。
○参加者は、受付及び署名の後、必ずコースを試走すること。(スタート5 分まで試走を認める)
○クラスAおよびJの参加者についてはライセンスコントロールを実施するので、受付時にライセンス
(競技者登録証)または、更新中であることが確認できるものを持参すること。
○ジュニア(クラスA に参加の場合も)のギヤ比制限については、7.93 m以下とする。
○機材交換については、他の参加者の競技に支障ないように注意してコース内での交換を認める。
○飲食料の補給は認めない。参加者各自必要な分を持参し競技することとする。
○バイクインスペクションは実施しないが、参加者各自の責任において整備を行い、競技規則違反にならないよう注意すること。
○各クラス、フィニッシュラインを先頭競技者が通過後5分経過した競技者はレースから除外する。(但しC・F は別とする)
○違反行為があった場合は、最初は口頭注意とし、次回は競技規則により処理する。
○競技中における負傷疾病等については、参加者の責任とする。また、健康保険証は必ず持参すること。
○未登録者については、東京車連への臨時登録とする。
■ 順 位:
クラス別フィニッシュ着順による。
クラスAチーム順位は、チーム編成上位2人の点数(1位:1点、2位:2点、以下同様)の合計が少ないチームを上位とする。
■ 表 彰:
クラスA:1位に賞状と賞金(¥10,000-)を贈る。
個人:プロ・アマ問わず1~6位に賞状と賞金を贈る。(1位¥20,000-、2位¥10,000-、3位¥5,000-、4~6位¥3,000-)
周回賞 各¥1,000-(フィニッシュ時以外の9回)を贈る。
その他のクラス:参加人数により、上位者に賞状と賞品を贈る。
■ 参加料 :1名につき クラスA:¥4,500-、クラスJ ・クラスB ・クラスC ・クラスF:¥4,000-
納入された参加料は、いかなる理由があっても返却しないこととする。
■ 申込方法:申込書(
(公財)東京都体育協会平成24年度ジュニア育成地域推進事業
主 催:東京都自転車競技連盟 ・東京都 ・公益財団法人 東京都体育協会
主 管:東京都自転車競技連盟普及委員会
日 時:2012年7月1日(日)9時~16時
場 所:東京オーヴァル京王閣 2階大会議室
東京都調布市多摩川4−31−1
京王線・京王多摩川駅から徒歩1分
講義内容:
テーマ(1)「夢の大きさの分だけ人は育つ」
講 師:比護隆一
日本体育協会公認自転車指導員/東京都自転車競技連盟普及委員長
テーマ(2)「子供のやる気を高めるために」
講 師:綿井雅康
十文字学園女子大学人間生活学部人間発達心理学科教授
テーマ(3)「最新スポーツ科学を活かす指導法」~UCIコーチ研修で得たこと~
講 師:吉井功治
2011年トラック世界選手権大会日本代表チーム監督代行
元全日本チャンピオン/オーストラリアチャンピオン
定 員:30名(先着順)
参加費:無料
申込み:下記の項目を明記の上、メールにて、普及委員会/松本敦 atsushi@tokyo-cf.jp まで
1.氏名(ふりがな):
2.住所:
3.電話番号:
4.年齢:
5.性別:
6.自転車歴:
※携帯から申込む方は、必ずパソコンから受信できる設定にしてお申込みください。
受講を承諾した旨の返信メールが受講票となります。
(パソコンからの方はプリントアウトしてご持参ください)
持 物:筆記用具、昼食、飲み物