
快晴に恵まれた今日
東京都自転車競技連盟では
幕張マウンテンバイクコースで
アテネオリンピック日本代表選手
竹谷賢二さんを特別講師にお迎えして
自転車学校を行いました。
ヨーロッパの自転車選手は、子供の頃に
自転車学校で転び方のプログラムを受講しています。
従って、万一の際にも、地面からの衝撃を
点で受けずに面で受け、しかも回転をすることで
衝撃の度合いを減らす方法を身につけています。

[受け身でデングリ返し練習]
まず、前転と、スライド転倒の2パターンを想定して
自転車を使わずに転んでみる体験をしてもらいました。

[バイク視点での疑似転倒体験]
続いて、静止状態でバイクにまたがった子供を
左右から保護者とインストラクターが
支えられるように立ち、バイク&子供を
地面の方に傾けていきます。
左右のペダルの位置により、リーン(傾き)できる
限界の違いを体感してもらいました。



[転ぶ要因をつぶす]
最後に、路面の摩擦抵抗が少ないダートにおいて
「コーナリング」「ブレーキング」「ラフなペダリング」
この3つをどうすればていねいに行なうことができ
安全な走りにつなげられるかというテーマで
ライディングの基本を学んでもらいました。


普及委員会では、このような練習を積み重ね
安全で確実なライディングを身につけてもらうことで
一人ひとりのお子さんの未来に
少しでも貢献して行きたいと考えております。


閉会式では、竹谷さんから
修了証とSPECIALIZEDのボトルをもらいました。
